DX推進の相談窓口「DXよろず雑談会」ご担当者のお悩みと事例紹介
DX(デジタルトランスフォーメーション)がこれからの時代を生き抜くキーワードであると認識する経営者は多くなりました。
しかし、DXご担当者の多くが「何から着手すべきか?」「自社にとってのDXとは何か?」「DXで何を実現するのか?」と頭を悩ませても、近くに相談相手がいないことが多いようです。
そのようなDXご担当者のお悩みに寄り添えるよう、リンクレアの各分野におけるスペシャリストが事例などを交えながら、ざっくばらんに情報交流していただける雑談会を開いています。
①手段やコトバが独り歩きしている
DX本来の目的は「デジタル技術とビジネスモデルを用いてプロセスや人・戦略・組織を変化させること」にあるが、 社内の多くの人たちが「AI・ビッグデータ」「クラウドサービス(SaaS)」「IoT」などを活用すれば何かイノベーションが起こせるのではと妄信的になっている。
②DX部門の設立やDX担当者に任命はするが、経営のビジョンが不明瞭
DXを推進する部門が設立されたり、DXの担当者を任命するが、DXで実現したい姿や見出す価値(ビジョン)が明確にない。現場部門にDXのアイデアを募っても、それ以上先に進まない。
③レガシーシステムが足かせになっている
守りのITであるレガシーシステムの保守・運用に人・コスト・時間を割かれており、攻めのITであるDXに十分な人材(専任者)が割けない。また、長年運用したレガシーシステムが度重なる改修による複雑化や、担当者の異動・退職によってブラッ クボックス化している。
④DX人材が不足している
DXの中核を担う人材は、自社のビジネス・業務に精通している必要があるため、自社の人材を育成していかなければならないが、どのように育成すべきかプランが浮かばない。もしくは、担当者の自己研鑽に頼っている。
⑤気軽に相談できる相手がいない
DXに関する悩みや課題を相談したくても社内に専門知識をもっている人がいなかったり、DXに対する理解者が少ない。また、取引ベンダーに相談すると自社のサービス紹介で終わってしまう。
課題を共有し一緒に悩んでくれる、もしくはアイデアを想起させてくれるアドバイスや情報を提供してくれる相談相手がいない。
DX雑談会の具体例
※表参道Baseにお客様をお招きし、開催した雑談会の様子
ケース① 大手運輸会社A社:DX部門を新設したが、何に取り組むべきか悩んでいる
大手運輸会社A社は、DX推進による競争力強化を目的にDX推進部を新設されました。新設部門は、各部門から選抜されたメンバで構成され、現場の声に耳を傾けながらDX企画検討会を繰り返しました。しかし、なかなか良いアイデアが浮かばずお困りでした。また、「守りのIT」であるレガシーシステムとの兼ね合いにも悩んでおられました。
そこで、弊社が長年システム開発・DX推進でお付き合いのあるB社DX部門にお願いして、3社での雑談会を開かせていただきました。雑談会ではB社DX部門の設立経緯やビジョンと事例について苦労話を交えながらご紹介いただきました。
ケース② エネルギー関連会社C社:DX人材育成と企画から開発につながらず悩んでいる
C社は親会社にエネルギー関連会社を持つIT会社で、これまでは主に親会社の「守りのIT」の企画・開発・運用を行ってきました。親会社を取り巻くビジネス環境は、他業種参入などにより競争が激しくなってきました。そこで「攻めのIT」であるDXでビジネスを変革し競争優位性を確保するため、DX部門を新設しました。
C社ではたくさんの企画を立案するものの、ITとビジネスがうまく結びつかず企画で終わってしまうことが多いとうかがいました。また、その要因としてビジネスデザインができる人材の育成にもお悩みをお持ちでした。 弊社からビッグデータやIoTなどの提案・開発実績の多いエンジニアと、DX関連のコンサルタントが参加し、意見交換をさせて頂きました。
雑談会では、弊社のDXに関する取り組みや人材育成、産学連携プロジェクト、他社事例などをご紹介させていただきました。
雑談会に関するまとめ
弊社は約50年間独立系システム会社として、数多くのシステム開発・コンサルテーション・人材育成に携わってまいりました。月間200社以上のお客様、400を超えるプロジェクトを進めており、お取引先の業界は多岐にわたります。弊社は独立系だからこそ中立的な立場で、お客様に寄り添った情報提供ができます。
DXよろず雑談会は、DXにお悩みのご担当者のためのオープンな交流の場です。 是非お気軽にご相談ください。