ローコードプラットフォームとは?ローコード開発はDX推進の第一歩!

ローコードプラットフォームとは?ローコード開発はDX推進の第一歩!

経済産業省が「DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~」を公表して久しいですが、老朽化・ブラックボックス化したレガシーシステムがDX推進の阻害要因となっているケースが多いようです。
本ページでは、DX推進の阻害要因になっているレガシーシステムの課題解決に有効な手段の一つとして注目されている「ローコードプラットフォーム」について紹介いたします。

DXに対する取り組みの実態

IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が実施した国内企業のDXに対する取り組みに関する調査によると、約7割の企業がDXに対して何かしらの取り組みを行っていると回答しています。

DXに取り組んでいると回答した企業のうち、全社戦略に基づく部門横断的なDX推進可能な成熟度レベルに達している企業はわずか1割程度で、散発的な取り組みにとどまっている企業が約7割と報告されています。年々、DXに取り組む企業数は増えていますが、多くの企業でDXが思うように進展していないのが実態です。

参考:DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2020年版)

表 1-2 成熟度レベルの基本的な考え方

 

表 3-2 全指標における現在値の平均分布

DX推進を阻害する様々な要因

DX推進を阻害する要因は様々ありますが、代表的なものしては以下3点が挙げられます。


上層部の認識

  • 上層部の課題認識の不足や理解が得られず、業務のデジタル化(デジタイゼーション)が遅れておりDX推進を阻む障壁となっている。
  • DXの必要性を認識している上層部がいないため、投資に対して消極的である。
  • 上層部はDXの必要性を認識しているが、認識が甘く号令を発するだけで、PoCを繰り返し実施するだけでDXが進展しない。

IT(DX)人材

  • レガシーシステムの保守・運用(守りのIT)だけで精一杯で、DX(攻めのIT)に割けるほど人材に余裕がない。
  • これまで外部ベンダーに依存してきたため、DX推進に必要不可欠な自社の業務に精通している人材が不足している。
  • 情報システム部員の高齢化や、長く同じアーキテクチャで保守・運用してきたため、最新の技術に追随できていない。

レガシーシステム

経済産業省「DXレポート」によると約8割の企業が、老朽化したレガシ―システムを運用しており、そのうちの約7割がDX推進の足かせに感じていると報告されています。

  • 基幹系システムなどは初期構築から長期間運用していることが多く、エンハンスの繰り返しにより、肥大化・複雑化・ブラックボックス化している。
  • 保守・運用が属人化している。
  • 初期構築時の部員の異動・退職などにより、知見のある人材がいない。

老朽化・ブラックボックス化したレガシーシステムがDX推進に与える影響

「失われた20年」と呼ばれた長期の経済低迷期間を乗り越えた企業には、システム投資やシステム部員の採用を控えた企業は少なくありません。そのような企業では限られた部員の血の滲むような努力で、システム改修を繰り返しビジネスの変化に追従してきました。

しかし、基幹系などのレガシーシステムはシステム規模が大きく、再構築には膨大な人材・費用・時間などのリソースを要します。また、長年システム改修を繰り返したことで、システムがスパゲッティ状態で肥大化し、修正時には多くのテスト工数を要し容易に修正ができなくなっています。

このような状況では、ビジネス環境の変化に対して柔軟・迅速な対応ができないだけでなく、他システム・外部クラウドサービスなどとのAPI連携ができず、ビジネスにおける競争優位性が損なわれます。

ローコードプラットフォームが注目される理由

DXを推進するためには、まず初めに複雑化・ブラックボックス化したレガシーシステムの問題点を把握し、必要なシステムについては再構築する必要があります。しかし、前述したとおり再構築には膨大な人材・費用・時間などのリソースを要するうえ、経営にとっては大きなリスクとなります。

再構築する方法には、ERP・パッケージソフト・SaaS(クラウドサービス)・スクラッチ開発など様々ありますが、ERP・パッケージソフト・SaaS(クラウドサービス)は、自社の業務をシステムに合わせる必要があり、利用部門からの理解を得にくい可能性があります。カスタマイズも一つの方法ですが、初期投資が肥大化するうえ、バージョンアップ時に初期投資相当の費用を要するリスクがあります。その点、スクラッチ開発は自社の業務に合わせて柔軟な開発が可能である反面、開発には多くの人材・時間を要します。

その点、ローコードプラットフォームは、ソースコードを極力書かずに画面やロジックなどの部品をGUIによる視覚的操作で組みあわせるため、少ない工数で高品質なシステムを短期間で開発することができます。このような点で、急速に変化するビジネスへの柔軟・迅速な対応を少人数でも可能にするプラットフォームとして注目されており、導入企業が増加し続けています。

ローコードプラットフォームとは

ローコードプラットフォームは、従来のようにプログラミング言語によるソースコードを記述するのではなく、予めプラットフォームに具備されている画面部品・ロジック部品などをGUI操作による組みあわせと最小限のコーディングで、高品質なシステムを少ない工数で短期開発を可能にしています。

また、多くはクラウドサービス(aPaaS(Application Platform as a Service))であるため、開発環境から運用環境までワンストップで提供されています。

種類と特徴

現在、多数のベンダーが高速開発プラットフォームを提供していますが、厳密にはノーコード・ローコードの2種類のプラットフォームがあります。 また、ローコードにも実行エンジン型とジェネレーター型の2種類があります。

 

 

 

ノーコード

GUI操作による視覚的なノンプログラミング開発が可能です。しかし、製品・サービスごとに定義された制約以上の開発はできません。

特徴としては、クラウド環境で開発・運用することが多く、プライベートクラウド・オンプレミス環境へ展開できないものが多いことから、小規模かつシンプルなアプリケーション開発に向いています。また、他システムとの連携に難があるケースもあり、開発対象の業務の複雑性や運用面を十分に考慮する必要があります。

ローコード(実行エンジン型)

GUI操作を中心とした視覚的な開発が可能で、製品・サービスごとに定義された制約に合わない(足らない)画面・処理の部分をプログラミング開発ができるため、拡張性が高いです。

特徴としては、プラットフォームの多くがクラウド環境で開発・運用が可能で、オンプレミス環境へ展開できるプラットフォームもあります。また、APIを使用することで外部サービスやオンプレミスシステムとの連携が可能で拡張性が高いため、複数部門にまたがる業務や企業間連携を必要とする業務に適しています。

ローコード(ジェネレーター型)

GUI操作で視覚的に画面・処理の定義を行いプログラムソースを生成します。また、ノーコード同様に製品・サービスごとの制約を受けます。また、開発したアプリケーションをインストールする必要があります。

特徴としては、プラットフォームの多くが事前にデータ構造を定義することでプログラムソースやデータベースを自動的に生成してくれるため、開発に要する期間・工数を大幅に削減できます。

しかし、生成されたソースコードにカスタマイズを加えてしまうと、プラットフォームでリビルドする際に整合性を保つためのテスト工数を多く必要とするデメリットもあります。また、カスタマイズを推奨していないプラットフォームもあるため導入には注意が必要です。

メリット・デメリット

ローコードプラットフォームを活用することで多くのメリットがありますが、気を付けないといけないデメリットもいくつかあります。ここでは、代表的なメリット・デメリットをご紹介させていただきます。

メリット

環境構築・維持の工数が不要になる

ローコードプラットフォームの多くは、クラウドサービス(aPaaS(Application Platform as a Service))として提供されているため、オンプレミスシステムでは必要な環境構築や維持が不必要。

開発生産性が向上する

GUI操作を中心とした開発であるため、開発工数を削減し、開発期間を短縮できる。

少ない工数で高品質なシステムを開発できる

プラットフォームに具備された部品を活用して開発を行うため、一定基準の品質が担保されている。また、最小限のコーディングで開発ができるため、バグの埋め込みが少なくなり、テスト・バグ修正に要する工数を削減できる。

デメリット

プラットフォームの技術的な知識の習得が必要

スクラッチ開発のように新たなプログラミング言語を習得することと比較すると、知識習得のハードルは低くなるが、プラットフォームのメリットを十分活かした開発を行うためには、特性や使い方を習熟する必要がある。

まとめ

弊社では、ローコードプラットフォーム「EZCraft」を提供しており、短期開発のご依頼をたくさん頂戴しております。

例えば、スクラッチ開発では3か月程度かかるような施設予約受付管理システムを約1ケ月で開発しリリースいたしました。また、緊急事態宣言発令によってテレワーク主体の業務へシフトしたため、紙による承認ワークフローが運用困難となり、約1ケ月でワークフローシステムを開発いたしました。

ダウンロード資料にてローコードプラットフォーム活用事例をまとめましたので、検討の参考にしていただければ幸いです。

また、「EZCraft」の1ヶ月間無料トライアルをご用意しています。無料トライアルは下記バナーからお気軽にお申込みいただけます。是非、ローコードプラットフォームの高生産性を体感してください。

ローコードプラットフォーム活用事例

このような方にオススメ

  • ローコード開発事例を知りたい方
  • ローコード開発プラットフォームにご興味のある方
資料ダウンロード

EZCraft(ローコード開発プラットフォーム)無料トライアルお申込みはこちら > 

肝月 英利

肝月 英利

株式会社リンクレア
マーケティング統括本部 デジタルマーケティング室 室長

22年間、営業マンとして多数の新規顧客を開拓。
お客様の課題に寄り添い、課題解決のヒントにつながるような情報を発信しています。

ページトップへ戻る